[サッカー]

呪いの横断幕 / 2011-09-30 (金)

 アジアチャンピオンズリーグで9月27日にC大阪をホームで迎えた韓国のサポーターが『日本の大地震をお祝います』という横断幕を掲げた問題で、韓国の全北現代モータースが公式サイトに謝罪文を掲載したという。その内容は報道によると「失意にくれる日本国民とサッカーファンに、深い謝罪の言葉を伝えます」「一部ファンのかんばしくない行動により物議をかもした件で、全北現代を愛し、サッカーを愛するファンたちに謝罪申し上げます」との文言がハングルで書かれているらしい。これに対し、私の周辺では「謝罪の方向が違う!」と批判の声が上がった。

 思い起こせば、昨年のJリーグでは、浦和のサポがFC東京との試合でFC東京がJ2への降格線上にいることを揶揄した横断幕を掲げて物議を醸した。『祝!!J2東京ダービー開催!』がそれである。その呪いの効果はてきめんに現れて、FC東京は最終節で順位を落とし、ほんとうにJ2へ降格になってしまった。

 では、呪いをかけた側の浦和はどうなったか。今年彼らは下位に低迷しており、残り試合の成績が芳しくなければ、去年のFC東京と同様にJ2への降格もありそうな状況である。まさしく、他人を呪わば墓の穴は二つ必要になる勘定になっているようだ。

 少々話が脱線した。たしかに全北現代の「謝罪」の仕方は奇妙である。謝罪の対象となるべきなのは日本の被災地、被災者であって、サッカーファンではないし、ましてや全北現代の関係者なんかではない。この方向違いがどこから生じるのかはわからないが、韓国の皆さんには衷心から申し述べたいことがある。それは、全北現代のフロントは心無いサポータがかけた忌まわしい呪いをきちんと解くべきである、ということだ。そうしないと、他人を呪わば穴二つで、近い将来、韓国全土が危機に陥りかねないのである。

 たかが横断幕でおおげさな、というなかれ。去年のFC東京のまさかの降格の瞬間をこの目で目撃した者には、されど横断幕なのである。最終節までFC東京の下にいた神戸が大差で勝ったというニュースが入ったちょうどそのとき、FC東京のサポが陣取るスタンドから一羽の白鷺が飛び立って、彼らを見限るかのように悠々と京極スタジアム上空を飛び去っていったのはまことに象徴的だったのだから。

 自己嫌悪に陥るのだが、サッカーサポってどうしてこうイカレたやつが多いのだろう。頭をカチ割って脳みそをつぶさに観察してみたい衝動にかられてしまうのは私だけだろうか。

(2011.9.30)


[サッカー]

野津田の再改修に反対する / 2010-12-12 (日)

 2010年度のFC町田ゼルビアのホームゲームは11月21日の相模原麻溝公園競技場での開催で終了した。サポータのブログなどを拝見していると麻溝の競技場が立派で「うらやましい」と書いておいでのかたがかなりたくさんいらっしゃる。なかには密かに皮肉を込めてそう書いている方もおいでだろうし、社交辞令としてそう書いている方もおられるだろうが、総じてそういう含みのある表現をされているかたは多くはなかったように思う。しかしそういう皆さんに私は念を押してみたいのである。ほんとうにあれが羨ましいのですか、と。

 私はわがままな人間である。私はFC町田の試合をサッカー専用スタジアムで観たい。だから私が羨ましいと思うのは、柏の日立台や磐田のヤマハや清水の日本平であり、鳥取のバードや松本のアルウィンである。もちろんさいたまや鹿島や神戸もうらやましいが町田にとっては高嶺の花だ。

 私はあの麻溝のようなスタジアムならいっそのことないほうが良いと思う。あの立派な陸上競技場がゼルビアのために今できてしまったら、もう私の目の黒いうちに専用スタジアムでホームの試合をするFC町田を観ることはできないからだ。

 S.C.相模原には希望がある。相模原市にはまだ土地もありそうだし、財政も豊かだ。麻溝があるからもうサッカーのスタジアムは作れません、ということにはなるまい。1年でも早くJリーグ入りして、浦和と双璧をなすようなビッグクラブになればよいのだ。そうすれば新たに専用スタジアムも作れることだろう。

 しかし町田は違う。すでに土地がない。埋め立てられる海もないし河川敷すらない。2010年度の野津田競技場の改修費用10億円は市債を起こすことで賄った町田市だが、そんな町田市は今年度地方交付税の交付団体に転落してしまった。経済状況が厳しい中、再び不交付団体に這い上がるのはたいへん難しいと言わなければならない。

 要するに残念ではあるが町田は貧しいのだ。そんな町田がもし野津田競技場をさらに改修してスタジアム問題を解消してしまったら、その瞬間に専用スタジアムを持つという夢は宇宙の彼方に吹き飛ばされてしまうことになる。

 ほんとうにそれでよろしいのか。


 町田はサッカーの街だ、とわたしたちは云っている。そうであるならそのトップチームがホームにするスタジアムはどんなに小ぶりなものでもサッカー専用スタジアムでなければならないのではないだろうか。町田がサッカーの街でありつづけるためにはどうしても専用スタジアムが必要なのではないのか。

 もともと野津田はスポーツを「観る」ために造られた競技場ではない。あくまでもスポーツを「する」ための施設である。野津田は専用スタジアムがないから仮に使わせてもらっているに過ぎない場所なのである。野津田をJリーグ仕様に再改修することなど言語道断というべきことである。その禁忌を冒してまで陸上競技場をFC町田ゼルビアのホームスタジアムにしなければならない理由はどこにあるだろうか。禁忌を冒せば必ずや祟りがある。もっとじっくりと時間をかけて野津田以外の場所に専用スタジアムを持つことを考えなければならないはずではないのか。

 とはいえ2010年度の野津田の改修をムダにしてならない。いま私たちがするべきことは2010年度の改修がすんだ野津田を毎試合満員にすることだ。それが今回の改修で注ぎ込まれた11億円の税金をムダにしないただ一つの道である。現在行われている署名運動もそのための活動として計りしれない大きな意義がある。しかし野津田の再改修を強行してJリーグ入りを急ぐのは考えものだ。それをしてしまったら必ずやあとで後悔の臍を噛むことになるだろう。そうなってしまってからでは遅いのだ。

(2010.12.12)

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 241 | 13 | 1 | 1 |

[サッカー]

誇りの横断幕 / 2010-10-12 (火)

 これを書いている10月12日は、アウェーの日韓戦があった。おそらく多くのかたがテレビの前でエキサイトされたことと思う。WCは国と国の戦争だとか、サッカーとはボールを使った戦争だ、とかという言葉もたびたび見聞きするので、その応援をするとなると、いきおい武張ったものになりがちである。FC町田ゼルビアの場合も同様で、張り出される横断幕は「勇往邁進」とか「武相戦線」などとたいへんに勇ましい。まことにけっこうである。

 しかし最近こうしたものとはまるで趣きを異にする横断幕が出現して話題になっている。(次の写真は無断借用です)

 パチパチパチッ!よくぞやってくださった。拍手喝采したい。他に先駆けて(?)この横断幕が出されたことを町田は誇りに思ってよいのではないだろうか。

 「べ、別に町田だから応援しているんじゃないんだからね!!」というのはツンデレ語なので普通の人は解釈することができない。ではこの横断幕はなにを訴えているのだろうか。それは『おれらこんなんですけど、かまいませんよねぇ』ということなのだろうと思う。つまり少数派宣言なのだ。人は十人十色、蓼食う虫も好き好き、選手だってこの横断幕に萌えて今までよりたくさん走ったり集中力をみなぎらせたりするかもしれない、というのは冗談としても、町田のスタジアムにはいろんな価値観があっていいし、あるべきだし、現にあるからこそ、こういう横断幕を出すことができるのだ。

 ゼルビアのホームゲームは老若男女が和気藹々としていてる、アットホームな感じでなかなか好い、というのがもっぱらの評判だ。なかには「そんな生温い雰囲気じゃダメだ!」っていう向きもおられるかもしれないけど、だからといってこの横断幕を排除するようなことはしないで欲しい。

 町田のサッカーは少年サッカーから始まった。子供たちには家族がいて試合になれば家族総出で応援にいくのである。アットホームになるのは当然だ。試合後の触れ合いサッカー教室をやめたらどうなるだろうか。おそらく観客動員数は半減するに違いない。老若男女和気藹々はそういう歴史と努力によって醸し出されている雰囲気なのだ。

 確かに戦闘的な声出しサポがもっと増えてくれるといいなとは思う。しかし、いろんな人たちがゼルビアというレンズを通すと一つに焦点を結ぶというあり方、これが発展していってこそ、全市民がこぞってゼルビアを応援する体勢ができるはずなのだ。だからこの横断幕は希望と誇りの横断幕だといって差し支えなかろうと思う。それに「荒ぶるカワセミのポーズ」ちょっとかわいくない?

(2010.10.12)

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 160 | 1 |

[サッカー]

2022ワールドカップ招致について / 2010-09-09 (木)

 なぜ話題にならないのだろう。
 町田のJリーグ入会予備審査不合格の件で数え切れないくらいたくさんのサイトを見たのだが、2022ワールドカップ招致に関して触れている人は一人もいない。代表戦だって行われているのにだ。わずかに協会関係者が「なんのためにやっていると思ってるの」 とかぼやいているだけである。

 たしかにワールドカップ招致と町田の予備審査不合格とは直截的なつながりは、ない。
 だけど2010年のスタジアム検査要項の改訂にはまちがえなくワールドカップ招致が意識されているし、それが町田の予備審査不合格にも微妙な影を落としているのは明らかなのに。
 ある種のタブーなのだろうか、とさえ思う。

 しかし予備審査不合格の件で多くの人が感じている、不条理な感じ、釈然としない感じ、の源泉の一つの成分としてこの問題が必ず含まれているはずだ。その人に意識があるかないかに関わらず。

 そもそも2022ワールドカップ招致が行われていることがどれほどの人に知られているのだろう。私が知ったのは南ア大会の開催中だったように記憶している。大いに驚いた。そんなことが行われているとは夢にも思わなかった。だって、ついこの前、日韓共同開催でやったばかりじゃないか、なんで立て続けにやらなくちゃいけないのだろう、と思ったし今もそう思う。

 オリンピックの東京招致はB層の支持を集めたい都知事の半ば私的政策であることは言わずと知れたことだった。だからほとんどなんの盛り上がりもみせずに当然のごとく失敗に終わった。 それで良かった。

 では今回の2022ワールドカップ招致はどうなのだろう。誰が何を狙ってのことなのだろうか。よくわからない。地位の高い人の下心が透けて見えていればまだわかりやすい。でもたぶんそういう私的な何かから生じているようなものではないと思う。

 招致委員会のサイトを見ると「ワールドカップ開催を通じてサッカーの可能性を拡げ、日本の夢を、世界の夢を、実現していく」とある。ピンと来ない。当然である。今の日本はマイナス成長期にある。ハッキリいえば景気が悪い。良くなる材料も見当たらない。生活の水準を落として我慢しながら生きのびていくしかない。 今の日本は夢など追いかけている余裕はないのだ。ましてや世界の夢などとても背負いきれない。それが私たちの生活実感だ。招致委員会のスローガンがピンと来ないのはそのせいだと思う。

 巨額の財政赤字、円高、社会格差、医療や教育の崩壊、セーフティネットの未整備などなど今の日本には難問が山積みだ。日本という国はもう国家レベルではお祭り騒ぎなどやっていられないはずではないのか。2022ワールドカップ招致が大衆的に認知されないのはそういう暗黙の国民的合意があるからだと思う。

 先の記事でも書いたが、2010年のスタジアム検査要項は、ワールドカップの会場にさえなりうるようなスタジアムを想定して仕様が策定されている、たいへんバブリーな代物である。 2022ワールドカップ招致活動といい、スタジアム仕様といい、生活水準を落としてでも何とかやりくりしていこうという庶民の感覚とは大きいずれがある。方向が180度違うのだ。

 町田の予備審査不合格に関しては、2010年検査要項はおろか2009年要項すら満たしていないからだという説もある。おそらくそのとおりだろう。しかし2009年要項だってベクトルは2010年要項と同じだ。 かたや町田の姿勢は今手持ちの資源(町田市陸)でなんとかやりくりしようという方向なので、Jリーグ側とはやはり180度ベクトルが違う。本質的な問題はここにあったのではないか。
 私たちが今回の件で感じるなんだか釈然としない不条理感はここに根ざしているのだと思う。

(2010.9.9)


[サッカー]

Jリーグの参入障壁 / 2010-09-08 (水)

 この記事は特定の人に不利益を与える恐れがあるので削除しました。また題名も変えました。ただし文脈としては間違えてはいないと思いますので、お読みになりたい方はメールでご連絡下さい。

(2010.9.9)